タブレットがチケッティングに向いている理由

韓国の人気コンサートなど、秒単位の勝負が求められるチケッティングでは、操作スピードと安定性が命です。タブレットは以下の理由から、チケッティングに非常に適しています。
- スマホより大画面で操作しやすい
- PCより持ち運びしやすく、指での直感操作ができる
- Wi-Fiや有線LANなど多様な接続方法が可能
- ブラウザもアプリも両方使える
とはいえ、もちろん
パソコンやスマホではチケッティングできないわけではない
パソコンは画面が大きく、操作の正確性や複数ウィンドウでの管理に向いていますし、スマホはどこでも手軽にチケッティングに挑戦できる強みがあります。実際、公式アプリがスマホ専用に最適化されている場合もあるため、「タブレットが最強」と断言するわけではありません。
タブレットは「スマホとパソコンのいいとこ取り」を実現しやすいのが最大の魅力なんです(個人の感想含むw)
タブレットでチケッティングするメリット・デメリット
メリット
- タップ操作!!両手で操作できる
- スマホより画面が大きいため横スクロールを使わなくていい
- 当然座席の粒も大きくタップしやすい
- PCサイトでのチケッティングが可能(Androidのみ)
- チケッティング専用デバイスとして使用しやすい(スマホやPCは他の用途でも使用することが多い)
デメリット
- 文字が打ちにくい
- 高性能タブレットはそれなりの費用がかかる
- Interpark Globalはアプリに限って
- iPadはスマホ版での表示になる(画面中央に小さく表示)
- Androidは予約画面の基準が横画面のため、縦画面にすると横スライドが発生する
- 最大のデメリット「まず選ぶのが難しい」
タブレットを選ぶのが難しい理由
- PCにはない、スマホでは気にしない聞きなれないスペックの数々…
- iPadなら見慣れてるからイメージできるし、Appleだから信用できるけど高すぎて…
- Androidタブレットは検索すると聞いたこともないようなメーカー名がずらり…
ほぼ私の感想ですが…

無知が故、粗悪品を買ってしまいそうで怖いです…



調べて下にまとめたので参考にして下さい!!
チケッティングに適したタブレットの選び方
チケッティング用のタブレットを選ぶ時に、最重要視すべき3つのポイント
画面の広さ
処理能力の高速さ
タップ反応の精度
逆に捨ててもいいスペックや特徴
- GPS機能やカメラの性能、microSD対応…不要
- 画面の解像度やスピーカーの音質…4KとかDolby Atmosサウンドなど不要
- 軽さ(重量)…軽い方がいいに越したことはないですが、重要視するほどではない
- バッテリー容量、ストレージ容量…あれば尚良いが、優先すべき性能を先に押さえてから検討すればいい
最低限押さえておきたい「基本のスペック」
- SoC(CPU+GPU)性能
-
高速なSoC(例:Snapdragon 870、Apple M1以上)推奨
- 処理が速い遅いのベースになるもの
- ページ描画やJS処理の速さに直結、タップの検出後、画面に反映させるまでの処理がここで決まる
- メモリ(RAM)
-
6GB以上推奨(8GB以上なら尚良い)
- 座席表描画時の安定性に影響する
- メモリが不足しているとブラウザやアプリが重くなり、タップの反応も遅くなる
- 画面サイズ
-
11インチかそれ以上推奨
- 操作性と携帯性のバランスを見て選ぶ、大きければいいってものでもない
- 11インチ以下だとPCサイトをリクエストできない場合がある
ただし、最低限押さえておきたいスペックは、チケッティングができるための「基礎体力」みたいなもので、よりチケッティングに向いたタブレットを選ぶためには、画面のリフレッシュレートやタッチサンプリングレート、SoCの性能もセットで考える必要があります。
安価なタブレットは、表記スペックが高くても実際はタップ精度が悪いこともあります。レビューや動画検証などの実際の使用者の感想を必ずチェックすることをおすすめします!



そこまでチェックできる自信がないです…



そういう人は私のおすすめから選べばいいだけです



絞ってくれてるの助かります!
タップの反応・精度に影響する主なスペックとポイント
本格的にチケッティングのためのタブレットを選ぶなら下記のスペックを重視して下さい。
- タッチサンプリングレート
-
最低でも120Hz以上、理想は180Hz~240Hz
- 1秒間に画面のタッチ入力を何回検知できるか
- 高いほどタップを素早く・正確に認識でき、ズレや遅延がでにくい
- ディスプレイのリフレッシュレート
-
最低でも90Hz、理想は120Hz以上
- 1秒間に画面が何回更新されるか
- リフレッシュレートが高いほど、タップ後の動作が滑らかでズレにくくなる
- SoC(CPU+GPU)性能
-
・Snapdragon 7 Gen 1 以上
・MediaTek Dimensity 8000以上
・Snapdragon 8 Genシリーズなら安心- 処理速度の中心。タッチの検出後、画面に反映させるまでの処理がここで決まる
- SoCが遅いと、どんなにタッチ精度が高くても処理が追いつかず遅延する
- OSレベルの最適化やUIチューニング
-
例)Xiaomi / HyperOS、Samsung / OneUI、Apple / iPadOS 17(評価の高いもの順不同)
- タッチのレスポンスはOSやUIのチューニングにも左右される
- メーカーによる独自設定が影響する(OSの基本レスポンス設定、タッチ処理の優先度など)
タブレットのスペックがチケッティングに影響する主な場面
- CPUやメモリ性能
-
チケットオープン時のページ更新
- リフレッシュレートとタッチ精度
-
座席表の描画やタップ精度
- Wi-Fi 6やアンテナ性能
-
Wi-Fiの混雑時の通信維持
- USBポート規格
-
ケーブル接続時の認識スピード
AndroidタブレットとiPadの違い
Android
- メーカーやモデルが多いため入念な下調べが必要
- うまくいけば、ハイスペックモデルをコスパよくゲットできる
- PC版として認識されやすい
- Interpark Globalアプリ
予約画面の基準が横画面のため、縦画面にすると横スライドが発生する
iPad
- どれを買っても基本高性能
- 有線接続しやすい
- PCサイトのリクエストが通らないことが多い
- Interpark Globalアプリ
iPad版は未リリースのためスマホ版を使用するしかない
チケッティングにおすすめのタブレット(2025年7月版)
Android
ハイパフォーマンス × 高コスパ、チケッティング特化の実力派『Xiaomi Pad 7』
チケッティングのためのスペックは惜しまない、1年に2〜3回以上ソウルコンに行く、という人向け


Xiaomi Xiaomi Pad 7 8G+128G
チケッティング用途でのスペック評価
- SoC:Snapdragon 7+ Gen 3 搭載(AnTuTu 約90万点)
- 画面:144Hzリフレッシュレート × 高解像度
- タッチ性能:反応が速く、タップ精度も優秀
- メモリ:8GB、十分なマルチタスク性能
- Wi-Fi:Wi-Fi 6対応
がよんイチオシ
\
プライムデー18%OFF(10,107円引き)/ライトユーザーにも嬉しい、実用性重視の高コスパタブ『Xiaomi POCO Pad』
予算重視で、まずはAndroidタブレットでチケッティングをしてみたい人向け(動画視聴にも◎)


Xiaomi POCO Pad タブレット 8GB+256GB
チケッティング用途でのスペック評価
- SoC:Snapdragon 7s Gen 2(中性能、約50万点)
- 画面:120Hz対応で見た目は滑らか
- タッチ反応はXiaomiらしくスムーズ
- メモリ:8GB/Wi-Fi 6対応
\
プライムデー26%OFF(11,539円引き)/高性能 × 防水防塵 どんな状況でも妥協なし『Galaxy Tab S9』
どうせ数万円出すなら「いいやつ」にするわっていう、全ての思考がプロの人向け


Galaxy Tab S9 128GB Galaxy AI対応
チケッティング用途でのスペック評価
- SoC:Snapdragon 8 Gen 2 for Galaxy(非常に高速)
- 画面:Dynamic AMOLED 120Hz、表示も視認性も抜群
- タッチ反応:One UIの最適化で誤タップ少なめ
- 防水防塵:IP68対応
\
プライムデー21%OFF(26,319円引き)/“ちょうどいい”を超える、もうワンランク上の最新モデル『Galaxy Tab S10 FE』
チケッティング重視だけど、メーカーにもこだわりたい、Galaxy推しのための最新ミドルクラスタブレット


Samsung Galaxy Tab S10 FE 128GB
チケッティング用途でのスペック評価
- SoC:Exynos 1580(Exynos 1380より約40%高速化の次世代チップ)
- 画面:10.9インチ TFT LCD、90Hzで滑らかな表示
- タッチ反応はさらに洗練され、One UI 7の最適化も◎
- 防水防塵(IP68)・最大7年の長期アップデート保証あり
がよんのニオシ
\
プライムデー23%OFF(18,900円引き)/大画面&多機能でコスパ重視の万能タブレット『Lenovo Tab P12』
そこまで激戦ではない公演のチケッティングが多く、お手頃価格のタブレットを探している人向け


Lenovo Tab P12 8GB 128GB
チケッティング用途でのスペック評価
- SoC:MediaTek Dimensity 7050(中性能)
- 画面:12.7インチ、広くて見やすい
- リフレッシュレート:60HzだがUIは軽め
- タッチ精度や反応はやや機種差あり
\
プライムデー11%OFF(4,820円引き)/iPad
60Hzでも超高速、Appleの頭脳で駆け抜けろw『iPad Air (M3) 』
待機が5万超えない公演には十分すぎる性能、 Appleにこだわりたい人向け


iPad Air (M3) 11インチ 128GB
チケッティング用途でのスペック評価
- SoC:Apple M3(シングル性能は全タブレット中最強クラス)
- 画面:60Hzだが、タップ遅延ほぼ無し
- iPadOSのUIレスポンスが非常に優秀
- 端子:USB-C対応で有線LANアダプタも可
\
プライムデー14%OFF(14,300円引き)/最強SoC × 120Hz × Apple UX これ以上はないハイエンド『iPad Pro (M4) 』
チケッティングでもなんでもスペックはあればあるほどいい、あるに越したことはない、お金ならあるという人向け


iPad Pro (M4) 11インチ 256GB
チケッティング用途でのスペック評価
- SoC:Apple M4(M3以上の処理性能)
- 画面:120Hz ProMotion対応(超なめらか)
- UIレスポンス・タッチ精度は文句なしのNo.1
- 有線LAN対応/eSIMモデルも選択可
\
プライムデー11%OFF(18,400円引き)/リンクはAmazonの各メーカー公式ストアのものを貼ってます。公式ストア以外からも出品されてますし、そっちの方が安い商品もあるかもですが、そこはやはり公式ストアから購入する方が後々が安全かなと思っています。Amazonで購入する場合は必ず「置き配禁止」で注文して下さい!宅配ボックスある方はむしろ「宅配ボックス」指定する方が安心かも。到着する日はなるべく在宅していることおすすめです!
タブレットでのチケッティングに便利なアイテム
- 有線LANアダプター(USB-C接続):通信の安定性向上
- Bluetoothキーボード:入力フォーム対応や手動再入力に便利
- タッチペン:座席選択時に誤タップを防止
- スタンド:タップしやすい角度に固定
この辺りはまた後々掘り下げますね!特に有線接続♪
よくある質問
タブレットだけで決済までできますか?
可能です。ただし3Dセキュア対応などでスマホ認証が必要なケースがあります。
ブラウザはChromeがいいですか?
基本的に、AndroidはChrome、iPadはsafariでいいと思います。
iPadでchromeを使っても大丈夫ですし、EDGEなど他のブラウザでも大丈夫ですが、事前に試し買いして実際に決済までいけるか確認することをおすすめします。
タブレットでもVPNは使えますか?
はい、私がおすすめしているNordVPNやMillenVPNは、AndroidタブレットとiPadの両方で動作確認できています。他のVPNを使う場合は、サイトのFAQなどで確認するようにして下さい。
まとめ
タブレットは「スマホの手軽さ」と「PCの見やすさ・性能」を両立できるのが最大の魅力かなと♪
ただし、機種選びや接続環境によってその実力は大きく変わります。
どのデバイスが一番チケッティングに向いているか、最終的には使う人の好みや環境が左右するものなのでタブレットが全ての人や全てのチケッティングにおいておすすめ!とはいかないですが…まぁ、おすすめかなとは思います←)^o^(
安い買い物ではないので、Amazonのセールや量販店のサマーセールとか年末セールとかボーナスが出たらとかw、上手に買えるタイミング見つけてゲットして下さい!
SNSで言いましたが、私が買ったのは「Xiaomi Pad 7」です!
こちらの記事はお役に立ちましたでしょうか!!!!!!デカデカボイス
地味に数ヶ月コツコツと調べておりました〜(影の努力をアピール)
役に立った!と思った方は、ぜひこのページのリンクから商品ページを確認して下さいね〜